やかべ オステオパシー ルーム
Yakabe Osteopathy Room

女性整体師による
痛くない
早く効果が出て
効果が持続する施術を
ご体感ください






当院では面倒なお着替えもなく、普段通りの格好で受けていただけます。
治療中の痛みはありません。身体を無理にひねったりボキボキならしたりなどもやりません。
オステオパシーをよく知らない方もぜひ一度お越しください。

これまでみてきた症状
痛み・しびれ・ねんざ:
顎関節症
腰痛
内科的な不調:
上腹部の痛み
下腹部の痛み
その他:
めまい
むくみ
症状の大きさにもよりますが、病院でいろいろ診断されたものでも手技療法で対応できる場合があります。ご相談下さい。
おからだのメンテナンス目的でもご利用いただけます。
よくある質問
-
オステオパシーって何ですか?19世紀後半にアメリカでA.Tスティルという医師が編み出した、身体に包括的にアプローチするための考え方であり、手技療法です。 腕がしびれるのは首のこりのせいだったとか 右の背中が痛いのは胆嚢炎のせいだったとか ストレスで呼吸が苦しくなるとか 身体全体をひとつながりとして見ていきます。 当院では具合の悪いところがあるとき、そこに悪影響を与える原因部位を見つけられれば、そこも治療します。血管や神経や結合組織などを通してとつながっている場合が多いです。 自覚のあるなしにかかわらず、最近なのか昔からなのかにかかわらず、事故や病気でつくってしまった瘢痕組織であることも多いです。
-
医者みたいな勉強したんですか?アメリカのオステオパシー医師は医師の資格に加えてオステオパシーの手技療法を学ぶので、手術したり薬を出したりもできるようですが、わたしは手術したり、薬を出すための勉強はしてません。 検査も機械は使わず、目や手で確かめて、そのあと治療するための勉強しました。
-
マッサージはやらないんですか?やかべオステオパシールームでは一般的なマッサージは行っておりません。 マッサージ師の資格は持ってませんが、個人的にはマッサージって気持ちいいし、好きです。 自分も運動後の疲労回復に自分の身体をマッサージみたいにほぐしたりします。 ですが、当院ではマッサージだけだと届かない奥のほうにも使えるほぐし方を使っています。 痛みもないし安全なので私は気に入ってます。 マッサージはすりつぶして伸ばしてほぐしますが、ここではいったんたるませてからほどいてほぐします。 カウンターストレインとか、マッスルエナジーというやり方をつかいます。
-
施術を受けていも具体的にどんなことをされていのるかよくわからないのですが。痛みは組織にとって危険なことを頭に知らせる信号ですが、極力組織にダメージを与えないよう施術を心がけています。 また、筋肉とか筋膜は痛みを感じやすいところですが、筋肉や筋膜でも奥のほうや、または奥のほうにある内臓・血管リンパなどはそもそもあまり感覚が敏感でないところなので、わかりにくいと思います。 その代わりにと言いますか、筋膜も内臓も血管リンパや神経も身体の中では細くて長くて、くねくねと曲がっていたりしていますが、調整してリリースする時に組織の形状や向きが変わったり、となりの組織との配置やバランスが変わったりする過程で、なんかもぞもぞと動く、というような感覚が感じられるかもしれません。 あまり受け慣れない施術でしょうし、実際に施術者がどんなことしているかは、HPの他のページを読んで参考にしていただけると嬉しいです。 施術の前でも後でもいつでもわからないことが出てきましたら遠慮なくご質問ください。
-
内臓の調整も行っていますか。痛みを感じやすい筋肉や靭帯・筋膜が、いろいろな施術を試みてもまたすぐ戻ってしまう場合があります。 内臓は痛みを感じにくいですが、調子の悪い内臓をかばっていて、自覚はないけれど無理な姿勢を取っている、という場合があります。 そのようなときは筋肉や靭帯・筋膜だけですませず、内臓の調整を行うと効果があります。 内臓施術の基本はフランスのオステオパシーの先生の考え方に基づいています。 30年くらい前から日本でも少しずつ行われるようになりました。 内臓の見方は病院などで行なわれる画像検査や血液検査などで診断されるものとは違いますが、薬や手術に頼らず改善が見込めます。 考え方はとてもシンプルで、しかもからだの負担は少ないです。 内臓は身体の奥のほうにあるので、治療する場所を探し当てるのは施術者にとっても難しいですが、ポイントををおさえた治療が出来れば思いのほかあっさりと治ってしまうことも多いです。
-
服装について:着替えとかしますか?ワンピースやスカート、ベルトなどは避けて身体を締め付けない服装ならそのままで治療できます。 シャツとパンツの用意がありますので洗面所で着替えもできます。 ご自宅からお持ちいただくこともできます。
-
何回くらい通った方がいいですか?初回で効果を感じていただけることが多いです。 慢性の場合や辛く感じられる部位が多数ある場合も3回くらいまでには一段落するようです。 症状が深刻な状態の場合は週に1~2回程度がおすすめですが、症状が比較的安定している場合には2週間~ひと月分ほど間隔あけてから、くらいでもかまいません。 継続して通院していただきますとより良い結果が期待できます。 一人ひとりの状態や回復のペースやどこまでの改善を望まれているかなどに合わせてご提案させていただきます。 ライフスタイルに合わせて1~2か月に1回程度のメンテナンス施術もご利用いただけます。
-
予約制ですか? 予約のしかたについて教えてください。当院は予約制です。 お客様に一番適した時間と施術の質を確保するために、事前の予約をお願いしております。 予約の方法は以下の通りです。 ①オンライン予約; 当院のウェブサイトから24時間いつでも予約が可能です。 予約フォームに必要事項を記入し、送信していただくだけで予約が完了します。 ②電話予約: (048-729-6766)まで直接お電話いただき、希望の日にちと時間をお伝えください。 その場で予約を確定いたします。営業時間外、施術中は対応できないことがあります。 ➂LINE予約 LINEでも受け付けております。ご希望の日にち、時間をお知らせいただければ、確認次第こちらからご返信いたします。 いずれの場合もこちらのボタンからどうぞ。 当院にいらっしゃる間はごゆっくりお過ごしください。 皆様のご来院を心よりをお待ちしております。
営業日
営業日:
休業日:
火・水・金・日 11:00~15:30
土 11:00~18:30
月・木・祝日
料金・時間
女性一般
初回 12,000円
2回目以降8,000円

小児~中高生
初回 8,000円
2回目以降5,000円

*初回は初診料込みです。
*およそ1時間で見てますが、初回は問診表にご記入いただいたり、検査に少しお時間いただいたり、20~30分ほど伸びることもあります。症状や体調によって変わります。2回目以降はより短く済みます。
*すべて税込みです。
*お支払いは当日お願いいたします。
*現金または各種決済がご利用いただけます。
*当院はお子さまにもどうぞ。
ご利用い ただける決済ブランド




アクセス
さいたま新都心駅からは駅前の通りをまっすぐ歩いて6分です。与野駅からですと駅前通りをまっすぐ歩いて10分です。


院内の様子

エアコン苦手な方はお伝えください。
夏は扇風機、冬は電気ストーブ置いています。

予備の椅子あります。
付き添い、ご見学の方もよろしければどうぞ。


折りたたみベビーベッドが用意できます。
小さいお子様連れのかたもどうぞ😊
洗面所内におむつ替えマットもございます。
トイレと洗面所は一体型で広めです。
洗面所に荷物を置くカゴがあるのでご自由にお使いください。
かごの下には踏み台があります。
お使いの方はご自由に引き出してお使いください。
ご予約はこちらから
オンライン予約
予約のボタンを押したら、必要事項を記入し送信していただくだけで予約が完了します。
お電話予約
ご希望の日にちと時間をお伝えください。その場で予約を確定いたします。営業時間外、施術中は対応できないことがあります。
LINE予約

LINEでも受け付けております。
ご希望の日にち、時間をお知らせいただければ確認次第こちらからご返信いたします。