top of page
やかべ オステオパシー ルーム
Yakabe Osteopathy Room
よくあるご質問
-
オステオパシーって何ですか?19世紀後半にアメリカのアンドリュー・テイラー・スティルという医師が提唱した医学的な考え方でのことで、人の身体全体ををパーツに分けずにひとつながりとしてみます。 腕がしびれるのは首のこりのせいだったとか(首のところにある腕に行く神経が詰まってたから) 右の背中が痛いのは胆嚢炎のせいだったとか(胆のうのうしろの背中に反応したり) 血管とか神経とか膜とかを通じてパーツの調子を悪くさせる親玉みたいなものがわかれば調子は良くなります。
-
医者みたいな勉強したんですか?アメリカのオステオパシー医師は医師の資格に加えてオステオパシーの手技療法を学ぶので、手術したり薬出したりもできるようですが、手術したり、薬を出すための勉強はしてません。検査も機械は使わず目や手で確かめて、そのあと治療するための勉強しました。
-
マッサージとかしないんですか?マッサージ師の資格は持ってませんが、個人的にはマッサージって気持ちいいし、好きです。自分も運動のあと疲れてるときに自分の身体をマッサージみたいにほぐしたりしますが、ここではマッサージだけだと届かない奥のほうにも使えるほぐし方を使っています。痛みもないし安全なので私は気に入ってます。マッサージはすりつぶして伸ばしてほぐしますが、ここではいったんたるませてからほどいてほぐします。カウンターストレインとか、マッスルエナジーというやり方をつかいます。
-
服装について:着替えとかしますか?シャツとパンツの用意がありますので洗面所で着替えができます。 ワンピースやスカート、ベルトなどは避けて身体を締め付けない服装ならそのままで治療できます。
-
何回くらい通った方がいいですか?初回で効果を感じられる方が多いです。続ける場合も3回くらいまでには一段落するようです。 続ける場合、急性ですと、だいたい週に1~2回で様子を伺うペースですが、 慢性の場合、1回のセッションで大きく変化すると、身体がなじむまで時間がかかるので、次回はひと月分ほど間隔あけてから、くらいでもかまいません。 不安やわからないことなど出てきましたら、どうぞご連絡ください。
bottom of page